メガネ
様々な種類を取り揃えております
メガネ作りの流れ
カウンセリング
カウンセリングが重要と捉え、お客様がどのような環境で仕事や生活をされ、どのような不便を感じておられるのかをお聞きすることを大事にし、このことがお客様へのビジョンケアーの第一歩だと考えております。
測定
上記を踏まえて、その問題解決の手段のひとつとして、両眼開放屈折測定と両眼視機能測定にこだわっております。
加工(メガネ製作)
加工もまた、上記測定結果を生かすか殺すかに大きく関係しております。,確かに、加工機器の性能が大きく向上しましたが、熟練者の最後の微調整がなければ正しいメガネは完成しません。機械任せの加工は大きな危険(歪み、微妙なズレ、等)があります。
お渡し時フィッティング
フレームを決めた時にプレ・フィッテングをし、実際にお渡し時に最終調整フィッテングをすることで、測定通りの見え方を提供させていただくことができます。
アフターチェック
お渡し後、実際にお使いいただいて1週間後に、アフターチェックの為に、おハガキ等で確認させていただきます。その後3週間後になじみ具合やズレ、歪み等不具合がないかのおハガキ等を出させていただき、再度の確認をさせていただきます。年に一度、誕生日にもお伺いのハガキ等を出させていただきます。
フィッテング(掛け心地の調整)
測定結果を生かすも殺すも、このフィッテングに掛っております。プレ・フィッテング(フレームが決定したら、先ずフィッテングをする)を大事にしております。